トップ > 知っておきたい機能 > レイヤ関連 >
レイヤグループ

  

レイヤグループで複数のレイヤを一括で操作

GIMP 2.8系からはレイヤグループの機能が搭載されました。 もちろん GIMP 2.10系でも使うことが出来ます。 レイヤグループは、複数のレイヤをまとめて操作するための仕組みです

前の記事で説明した、レイヤ連動ボタン(レイヤ連動ボタン)による連動と似た機能です。

レイヤグループの使用例

ウィルバー君の画像を使って、レイヤグループの使用例を説明します。 では、ウィルバー君の画像を開きましょう。

1. ウィルバー君
1. ウィルバー君

上図のようにウィルバー君の画像を開きます。

ここでは、文字 "Wilber" を構成する2つのレイヤをレイヤグループでまとめてみます

  
Wilberレイヤ、Wilberフチレイヤの2つです。

まず、レイヤグループを作成する位置の下位のレイヤを選択します。 今回はWilberレイヤの上にレイヤグループを作成しますのでWilberレイヤを選択します。

2. Wilberレイヤを選択
2. Wilberレイヤを選択

上図のようにWilberレイヤを選択します。

続いて、レイヤグループを作成します。 レイヤグループは、フォルダのような役目を持つレイヤです。 画像レイヤや文字レイヤと同じようにレイヤとして存在し、また、レイヤ一覧にも表示されます

  
『レイヤグループ』という名前ではなく『グループレイヤ』という名前のほうがしっくりくるかもしれません。

では、レイヤグループを追加しましょう。

3. レイヤグループボタン
3. レイヤグループボタン

上図のようにレイヤーダイアログのレイヤ一覧の下にあるレイヤグループ追加ボタン(レイヤグループ追加ボタン)を押します。

4. 作成されたレイヤグループ
4. 作成されたレイヤグループ

上図のように作成されたレイヤグループが、選択していたレイヤの上位に追加されます。

なお、作成されたレイヤグループはGIMPによって自動的に名称が付けられています。 この名称をわかりやすいものに変更しましょう。

  
画像レイヤと同じようにレイヤ名称をダブルクリックすると編集可能な状態になります。 名称を変更したらキーボードのEnterキーで確定します。
5. レイヤグループの名称を変更
5. レイヤグループの名称を変更

上図のようにレイヤグループの名称を "文字まとめ" に変更します。

続いて、グループにまとめる2つのレイヤ(Wilberレイヤ、Wilberフチレイヤ)を文字まとめレイヤの中に入れます。

まずは、Wilberレイヤを文字まとめレイヤに格納します。 レイヤーダイアログのレイヤ一覧で、Wilberレイヤを格納先の文字まとめレイヤにドラッグします

6. Wilberレイヤを文字まとめレイヤに格納
6. Wilberレイヤを文字まとめレイヤに格納

上図のようにWilberレイヤを文字まとめレイヤにドロップします。 赤色の矢印はドラッグの動きを表しています。

  
縮小画像の上でドラッグを開始するのがいいでしょう。
7. Wilberレイヤが文字まとめレイヤに格納される
7. Wilberレイヤが文字まとめレイヤに格納される

上図のようにWilberレイヤが文字まとめレイヤに格納されます。

ではここで、レイヤグループである "文字まとめレイヤ" の縮小画像に注目してください。 今まではフォルダアイコンの画像が表示されていました。 しかし、今は、格納しているレイヤの画像が表示されています。

8. 文字まとめレイヤの縮小画像
8. 文字まとめレイヤの縮小画像

上図のように格納しているレイヤの画像が表示されます。

では、引き続き、レイヤグループにレイヤを格納しましょう。 残りのレイヤ(Wilberフチレイヤ)も文字まとめレイヤの中に入れます。

9. 2つのレイヤを文字まとめレイヤに格納
9. 2つのレイヤを文字まとめレイヤに格納

上図のようにWilberフチレイヤも文字まとめレイヤに格納します。

ではここで、再び "文字まとめレイヤ" の縮小画像に注目してください。 2つのレイヤを合成した画像が表示されています

  
レイヤグループには子レイヤの画像が合成されたものが縮小画像として表示されます。

これで準備ができましたので、いよいよレイヤの一括操作を行いましょう。 今回は、文字まとめレイヤに含まれる2つのレイヤを、一括で 50% に縮小します

まずは、対象となる文字まとめレイヤを選択します。

10. 文字まとめレイヤを選択
10. 文字まとめレイヤを選択

上図のようにレイヤーダイアログのレイヤ一覧から文字まとめレイヤを選択します。

ではここで、キャンバスに注目してください

11. 子レイヤの境界は水色と黒色の点線で描画される
11. 子レイヤの境界は水色と黒色の点線で描画される

上図のようにレイヤの境界が、水色と黒色の点線で描画されています。 このように、レイヤグループを選択すると、レイヤの境界は水色と黒色の点線で描画されます。

  
なお、表示されている境界は、格納している全ての子レイヤを囲む最小の矩形です。

では、レイヤの拡大・縮小を実施しましょう。

12. レイヤー(L) -> レイヤーの拡大・縮小(S)...を実行
12. レイヤー(L) -> レイヤーの拡大・縮小(S)...を実行

上図のようにプルダウンメニューの"レイヤー(L) -> レイヤーの拡大・縮小(S)..."を実行します。

13. 拡大・縮小ウィンドウ
13. 拡大・縮小ウィンドウ

上図のようにレイヤーの拡大・縮小ウィンドウが表示されますので、幅(W)と高さ(E)を 128 に変更します。

幅(W)と高さ(E)を 128 に変更したら、[拡大・縮小(S)]ボタンを押します。

14. 縮小された文字
14. 縮小された文字

上図のように文字が縮小されます。 文字、文字のフチどり、文字の影がまとめて縮小されています。 このように、レイヤグループを使うことで複数のレイヤを一括で操作できます。

  
レイヤが縮小されたことで、Wilberレイヤは文字レイヤから画像レイヤに変わりました。 つまり、文字情報は破棄されました。
  
  

まとめ

レイヤグループを使うことで複数のレイヤを一括で操作することができます。

メニュー