トップ > 知っておきたい機能 > 範囲選択 >
選択範囲の追加と削除

  

選択範囲の追加や削除

GIMPの範囲選択の方法は、1回の操作で完了するものだけではありません。 既存の選択範囲に新規の選択範囲を足すことも、逆に引くこともできます。

加算選択モード
加算選択モード

上図は矩形選択の後に、楕円選択で追加(加算)を行ったものです。 矩形と楕円が足されているのがわかります。

なお、範囲選択時の動作のことを『選択モード』といい、追加(加算)だけでなく、削除(減算)や交差なども行えます。

ページの先頭へ

各選択モードおよびその動作

各選択モードと動作を紹介します。

置換選択モード

置換選択モード
置換選択モード
  
左側の赤色が1回目の選択を、緑色が2回目の選択を示しています。 また、右側の青色の図形は選択結果を表しています。

置換選択モードでは1回目の選択は無視され、2回目の選択がそのまま結果となっています。 つまり、『置換選択モード』は特別なことはない通常の選択です

加算選択モード

加算選択モード
加算選択モード

加算選択モードでは2回目の選択が1回目の選択に追加(加算)されています。

減算選択モード

減算選択モード
減算選択モード

減算選択モードでは2回目の選択が1回目の選択から削除(減算)されています。

交差選択モード

交差選択モード
交差選択モード

交差選択モードでは1回目の選択と2回目の選択の共通部分が選択されています。

ページの先頭へ
  

選択モードを切り替える2つの方法

範囲選択の選択モードは、ツールオプションで設定する方法と、キーボードで指定する方法があります

ツールオプションでの設定方法

1つ目はツールオプションにある選択モードのボタンで切り替える方法です。 ここで設定しておけば、範囲選択が完了した瞬間に自動的に処理されます

ツールオプションの選択モードボタン
ツールオプションの選択モードボタン

選択モードのボタンには4つあり、それぞれ以下のような動作になります。

操作/コマンド 説明
置換選択ボタン(置換選択ボタン) 置換選択モードに切り替える
加算選択ボタン(加算選択ボタン) 加算選択モードに切り替える
減算選択ボタン(減算選択ボタン) 減算選択モードに切り替える
交差選択ボタン(交差選択ボタン) 交差選択モードに切り替える

キーボードでの指定方法

2つ目は範囲選択の操作時にキーボードで指定する方法です。 キーボードの特定のキーを押下しながら範囲選択を開始することで選択モードが切り替わります。

なお、『範囲選択の開始』とは、利用している選択ツールの種類によって異なりますが、矩形選択ツールや楕円選択ツールであればドラッグの開始のことです。

なお、キーボードのキーと効果は以下の通りです。

操作/コマンド 説明
キーの押下なし 置換選択モードで範囲選択する
SHIFT 加算選択モードで範囲選択する
CTRL 減算選択モードで範囲選択する
CTRL + SHIFT 交差選択モードで範囲選択する
  
キーは範囲選択の開始前に押し下げておき、押したまま範囲選択を開始する必要があります。 範囲選択を開始したらキーは離しても問題ありません。
ページの先頭へ
  

まとめ

GIMPの範囲選択には『選択モード』と呼ばれる、選択範囲を加算や減算することができる機能があります。

置換選択モードでは既存の選択は無視され、新規の選択がそのまま結果となる、いわゆる通常の選択です。

加算選択モードでは新規の選択が既存の選択に追加(加算)されます。 逆に、減算選択モードでは新規の選択が既存の選択から削除(減算)されます。

交差選択モードでは既存の選択と新規の選択の共通部分が選択されます。

 
ページの先頭へ
メニュー
ページの先頭へ