色域選択ツールは、類似色で範囲選択するためのツールです。
マウスの左ボタン(
)のクリックで、その地点の色の類似色の範囲が囲まれます。
選択範囲の内側は各種処理の対象となりますが、選択範囲の外側の画像は保護されます。 つまり、画像の一部を保護するためのマスキングの機能です。
また、選択範囲の境界に沿って線を引くというような使い道もあります。
色域選択ツールは精密な選択には向きません。 最終的にパスやクイックマスクを使っての微調整が必要になるでしょう。
GIMPの範囲選択は、1回の操作で完了するだけではありません。 1回目の選択範囲に2回目の選択範囲を足すというようなこともできます。
同様に、既存の選択範囲から引いたり、既存の選択範囲との交差領域(共通の領域)を新たな選択範囲にすることもできます。
境界付近をぼかすこともできます。
色域選択ツールの使い方を紹介します。
まずは、基本的な範囲選択を行ってみましょう。
なお、色域選択ツールは、ファジー選択ツールと同じ操作方法で利用することができます。
ファジー選択ツールとの違いは、離れている場所にあるピクセルでも選択範囲に加えられるという点だけです。
なお、クリックで操作することもドラッグで操作することもでますが、ここではドラッグで操作する例のみを紹介します。
上図のように画像を開きます。
今回も、赤色の花の部分を選択してみましょう。 まず、色域選択ツールに切り替えます。
上図のようにツールボックスから色域選択ツールを選択します(またはキーボードのSHIFT + O (オー) を押します)。
続いて、選択したい色のピクセルの位置からドラッグを開始します。
上図のように花の赤色の場所でドラッグを開始します。
なお、マウスの左ボタン()は押したままにしておいてください。
上図のようにドラッグを開始すると、類似色の範囲が囲まれます。
では、マウスの左ボタン()は押したまま、マウスを右へ動かしてください。
上図のようにマウスを右方向へ動かします。
赤色の矢印はドラッグの動きを表しています。
なお、マウスの左ボタン()はまだ離さないでください。
上図のように囲みが広がります。
では、ドラッグで選択範囲を適切に調整してからマウスの左ボタン()を離してください。
花が4輪とも囲まれるように調整しましょう。
上図のように全ての花が範囲選択されます。 左上の花は離れていますが、選択範囲に含まれていることがわかります。
ただし、キレイに選択されていない部分もあります。 キレイに選択するには、パスやクイックマスクを使って微調整する必要があります。
選択範囲は、追加したり削除したりできます。 手順については、知っておきたい機能 > 範囲選択 > 選択範囲の追加と削除を参照ください。
選択範囲の境界は『ぼかす』ことができます。 手順については、知っておきたい機能 > 範囲選択 > ぼかし選択を参照ください。
選択範囲は、チャンネルと相互変換することができます。 手順については、知っておきたい機能 > 範囲選択 > チャンネルとの相互変換を参照ください。
選択範囲は、パスと相互変換することができます。 手順については、知っておきたい機能 > 範囲選択 > パスとの相互変換を参照ください。
選択範囲の選択率は、視覚化することができます。 手順については、知っておきたい機能 > チャンネル関連 > クイックマスクで選択率を視覚化を参照ください。
説明できなかったその他のツールオプションの意味を以下に掲載します。